2017-02-24から1日間の記事一覧
楽典とは音楽の理論のことですが、楽典を学習するうえで一番最初にあたる壁が「音程」だと思います。楽典でいう音程とは音の高さのことではなく、二つの音の幅(時間の間隔ではなくピッチの広さ)を指します。例えばドとそのすぐ上のミは三度、さらに言えば…
楽典とは音楽の理論のことですが、楽典を学習するうえで一番最初にあたる壁が「音程」だと思います。楽典でいう音程とは音の高さのことではなく、二つの音の幅(時間の間隔ではなくピッチの広さ)を指します。例えばドとそのすぐ上のミは三度、さらに言えば…